2017年4月19日
ようこそ!
中国科学院・広州地球科学研究所(Guangzhou Institute of Geochemistry, Chinese Academy of Sciences)の博士学生、鮮海洋 (XIAN, Haiyan) さんが来札されました。三か月間、当研究室に滞在されます。
2016年9月23-25日
日本鉱物科学会2016年年会(金沢大学)において、講演を行いました。
「成長/溶解するCaCO3近傍におけるpH/Ca濃度変化の可視化の試み」
川野 潤・豊福 高志・長井 裕季子・河田 佐知子・永井 隆哉 他1件
2016年9月14日
ようこそ!
AFMを用いた鉱物/水界面の研究で世界的に著名なHenry Teng博士(The George Washington University)が来札されました。JSPS招へい研究員として、10か月間当研究室に滞在されます。
2016年7月25日
金沢大学 環日本海域環境研究センター 平成28年度共同研究に採択されました。
「日本海古環境復元を目指した霰石表面におけるMg取り込み過程の検討」
(福士圭介准教授との共同研究)
2016年8月23-28日
日本学術振興会・二国間交流事業(研究代表:木村勇気博士・北大低温研)にて、ヨーゼフ・ステファン研究所(スロベニア)を訪問しました。
2016年8月7-12日
The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-18:名古屋国際会議場) に参加しました。
“Computational Investigation of the Onset of Nucleation by Anharmonic Downward Distortion Following Method”
Kawano, J., Maeda, S. and Nagai, T.
2016年8月1日-7日
The 16th International Summer School on Crystal Growth (ISSCG-16:同志社びわ湖リトリートセンター) に実行委員として参加しました。
実習コースの講師を務めました。
“Practice Courses of Experiments and Simulations 2: Observing crystal growth processes in computer simulations”
Hiroki Nada (AIST), Hitoshi Miura (Nagoya City University), and Jun Kawano
テキストが、
“Observing crystal growth processes in computer simulations”
Nada, H., Miura, H., Kawano, J., and Irisawa, T. (2016)
Progress in Crystal Growth and Characterization of Materials, 62, 404-407.
として、出版されています。