査読付き論文
- Motai, S., Kawano, J., Harii, S., Seto, Y., Watanabe, T., and Nagai, T. (2022) Mineral Components of Scleractinian Coral Skeletons Cultured Without Symbionts, Journal of Geophysical Research: Biogeosciences, 127, e2021JG006574. DOI: 10.1029/2021JG006574
- Tsuchiyama, A., Miyake, A., Okuzumi, S., Kitayama, A., Kawano, J., Uesugi, K., Takeuchi, A., Nakano, T., and Zolensky, M. (2021) Discovery of primitive CO2-bearing fluid in an aqueously-altered carbonaceous chondrite, Science Advances, 7, eabg9707. DOI: 10.1126/sciadv.abg9707
- Saito, A., Kagi, H., Marugata, S., Komatsu, K., Enomoto, D., Maruyama, K., Kawano, J. (2020) Incorporation of incompatible strontium and barium ions into calcite (CaCO3) through amorphous calcium carbonate, Minerals, 10(3), 27. DOI: 10.3390/min10030270
- Kawano, J., Toyofuku, T., Nishimura, K., Ueda, A., Nagai, Y., Kawada, S., Teng, H., and Nagai, T. (2019) Direct Two-Dimensional Time Series Observation of pH Distribution around Dissolving Calcium Carbonate Crystals in Aqueous Solution, Crystal Growth & Design, 19, 4212-4217. DOI: 10.1021/acs.cgd.9b00045
- Tanaka, J., Kawano, J., Nagai, T., and Teng, H. (2019) Transformation process of amorphous magnesium carbonate in aqueous solution, Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 114, 105-109. DOI: 10.2465/jmps.181119b
- Ishizuka, S., Kimura, Y., Kawano, J., Escribano, R., Yamazaki, T., Hama, T., and Sato, R. (2018) Immiscibility of Nucleating Aluminum Oxide Nanoparticles in Vapor, Journal of Physical Chemistry C, 122, 25092-25101.
- Sakuma, H., Sørensen, H.O., Kawano, J., Bovet, N., Fukushi, K., Nishiyama, H., and Nakao, H. (2018) Structure of Calcite-Aqueous NaCl solution Interfaces from Room to Elevated Temperatures, Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 113, 232-244.
- Shibano, Y., Takahata, K., Kawano, J., Watanabe, T., Enomoto, D., Kagi, H., Kamiya, N., and Yamamoto, J. (2017) Raman spectroscopic determination of Sr/Ca ratios of calcite samples, Journal of Raman Spectroscopy, 48, 1755-1761.
- Fukushi, K., Suzuki, Y., Kawano, J., Ohno, T., Ogawa, M., Yaji, T., and Takahashi, Y. (2017) Speciation of Magnesium in monohydrocalcite: XANES, ab initio and geochemical modeling, Geochimica et Cosmochimica Acta, 213, 457-474.
- 川野 潤・Henry Teng (2017) 「溶液成長における non-classical pathway」日本結晶成長学会誌, 44(1), 17-24.
- Nada, H., Miura, H., Kawano, J., and Irisawa, T. (2016) Observing crystal growth processes in computer simulations, Progress in Crystal Growth and Characterization of Materials, 62, 404-407.
- Kawano, J., Maeda, S., and Nagai, T. (2016) The Effect of Mg2+ Incorporation on the Structure of Calcium Carbonate Clusters: Investigation by the Anharmonic Downward Distortion Following Method, Physical Chemistry, Chemical Physics, 18, 2690-2698.
- Motai, S., Kawano, J., Nagai, T., Sowa, K. and Watanabe, T. (2016) Precipitation of halite during calcification of the massive reef-building coral Porites lobata, European Journal of Mineralogy, doi:10.1127/ejm/2016/0028-2521.
- Kawano, J., Okuyama, M. and Miyata, T. (2015) Molecular Dynamics Simulation of the Behavior of Beryllium Diffusion in Corundum, Journal of Computer Chemistry, Japan, 14, 111-116, doi: 10.2477/jccj.2015-0016.
- Kawano, J., Sakuma, H. and Nagai, T. (2015) Incorporation of Mg2+ in surface Ca2+ sites of aragonite: an ab initio study, Progress in Earth and Planetary Science, 2:7, doi:10.1186/s40645-015-0039-4.
- Li, L., Nagai, T., Seto, Y., Fujino, K., Kawano, J. and Itoh, S. (2014) Superior solid solubility of MnSiO3 in CaSiO3 perovskite, Physics and Chemistry of Minerals, 42:123-129, doi: 10.1007/s00269-014-0703-z.
- 佐久間 博・川野 潤 (2014) 「鉱物表面/流体界面の構造:表面X線CTR散乱法による直接観察」 地球化学, 48, 31-38.
- 川野 潤 (2013)「炭酸カルシウムの形成過程:classical or non-classical pathway?」日本結晶成長学会誌, 40, 6-14.
- Kawano, J., Kangawa, Y., Yayama, T., Kakimoto, and Koukitu, A. (2013) Thermodynamic Analysis of Coherently Grown GaAsN/Ge: Effects of Different Gaseous Sources. Japanese Journal of Applied Physics, 52, 045601.
- Kawano, J., Kangawa, Y., and Kakimoto, K. (2012) N substitution in GaAs (001) surface under an atmosphere of hydrogen. Japanese Journal of Applied Physics, 51, doi: 10.1143/JJAP.51.10ND17.
- Motai, S., Nagai, T., Sowa, K., Watanabe, T., Sakamoto, N., Yurimoto, H., and Kawano, J. (2012) Needle-like grains across growth lines in the coral skeleton of Porites lobata. Journal of Structural Biology, 180, 389-393.
- Kawano, J. Kangawa, Y., Ito, T., Kakimoto, K. and Koukitu, A. (2012) Thermodynamic analysis of vapor-phase epitaxial growth of GaAsN on Ge, Journal of Crystal Growth, 343, 105-109.
- 川野 潤・寒川義裕・屋山 巴・伊藤智徳・柿本浩一・纐纈明伯 (2011)「GaAsN気相エピタキシーにおける混晶組成の理論的検討」日本結晶成長学会誌, 38, 128-136.
- Kitawaki, H., Abduriyim, A., Kawano, J., and Okano, M. (2010) Identification of CVD-grown synthetic melee pink diamond, The Journal of Gemmology, 32. 23-30.
- Miyake, A., and Kawano, J. (2010) High-temperature molecular dynamics simulation of aragonite. Journal of Physics: Condensed Matter, 22, doi: 10.1088/0953-8984/22/22 /225402.
- Kitawaki, H., Abduriyim, A., Kawano, J., and Okano, M. (2010) Treated CVD-grown pink synthetic diamond mele. Gems & Gemology, 45, 68-69.
- Kawano, J., Miyake, A., Shimobayashi, N., and Kitamura, M. (2009) Precipitation diagram of calcium carbonate polymorphs: its construction and significance. Journal of Physics: Condensed Matter, 21, doi: 10.1088/0953-8987/21/42/45102.
- Kawano, J., Miyake, A., Shimobayashi, N., and Kitamura, M. (2009) Molecular dynamics simulation of the phase transition between calcite and CaCO3-II. Journal of Physics: Condensed Matter, 21, doi: 10.1088/0953-8984/21/27/275403.
- Kawano, J., Miyake, A., Shimobayashi, N. and Kitamura, M. (2009) Molecular dynamics simulation of the rotational order–disorder phase transition in calcite. Journal of Physics: Condensed Matter, 21, doi: 10.1088/0953-8984/21/9/095406.
- Miyake, A., and Kawano, J. (2005) Molecular dynamics simulations of MgSiO3 enstatite and seismic discontinuity in the upper mantle. Geophysical Research Letters, 32, L13310.
- Matsumoto, M., Wallis, S., Aoya, M., Enami, M., Kawano, J., Seto, Y. and Shimobayashi, N. (2003) Petrological constraints on the formation conditions and retrograde P-T path of the Kotsu eclogite unit, central Shikoku. Journal of Metamorphic Geology, 21, 363-376.
- Kawano, J., Shimobayashi, N., Kitamura, M., Shinoda, K. and Aikawa, N. (2002) Formation process of calcium carbonate from highly supersaturated solution, Journal of Crystal Growth, 237-239(1), 419-423.
査読なし論文
-
川野 潤 (2020) 無機環境下における炭酸カルシウムの結晶成長をバイオミネラリゼーションにどのように結びつけるか?, 月刊地球, vol.42, No.10, 533-536.
- Sakuma, H., Sørensen, H.O., Kawano, J., Nishiyama, N. and Nakao, H. (2016) Structure of Calcite {10.4}/Artificial Seawater Interface, Photon Factory Activity Report 2015 Part B #33
- Sakuma, H., Sørensen, H.O., Kawano, J., Nishiyama, N. and Nakao, H. (2015) X-ray Crystal Truncation Rod Measurements of Calcite/Water Interfaces at Elevated Temperature, Photon Factory Activity Report 2014 #32.
- Sakuma, H., Sørensen, H., Kawano, J., Nakao, H., and Yamasaki, Y. (2014) X-ray Crystal Truncation Rod Profiles of the Calcite/Artificial Sea Water Interface, Photon Factory Activity Report 2013 Part B #31.
- Sakuma, H., Sørensen, H., Kawano, J., Nakao, H., and Yamasaki, Y. (2013) Structure at Calcite/Salt Solution Interfaces, Photon Factory Activity Report 2012 #30.
- Kawano, J., Kangawa, Y., Yayama, T., Kakimoto, and Koukitu, A. (2011) Thermodynamic analysis for the prediction of N composition in coherently grown GaAsN for a multi-junction solar cell. Proceedings of 37th IEEE Photovoltaic Specialists Conference, doi: 10.1109/PVSC.2011.6186002.
- Kawano, J. (2009) Durability of significantly lead-glass filled ruby. Midlands Focus, 15, 20-25.
- 川野 潤・三宅 亮 (2005) 分子動力学法計算による上部マントル構成鉱物の弾性特性, 月刊地球, 号外 No.51, 148-152.
その他出版物
- 北脇裕士・阿依アヒマディ・川野 潤・岡野 誠, メレサイズのCVD合成ピンクダイヤモンドの鑑別, ジェモロジィ,Vol. 41, No. 487, 12-16, 2009.
- 川野 潤・北脇裕士・阿依アヒマディ・岡野 誠, 新産地:モザンビーク産のルビー, ジェモロジィ, Vol. 40, No. 483, 13-15, 2009.
- 李 宝炫・阿依アヒマディ・岡野 誠・川野 潤, ダイヤモンド合成技術の最先端Vol. 2:大阪大学 伊藤研究室で合成されたCVDダイヤモンドの分析, ジェモロジィ, Vol. 40, No. 481, 23-25, 2009.
- 川野 潤, X線CTで見る真珠の内部構造, ジェモロジィ, Vol. 40, No. 478, 2-4, 2009.
- 川野 潤, 放射能を帯びた天然石, ジェモロジィ, Vol. 40, No. 478, 26-27, 2009.
- 川野 潤・西京邦浩, Sarin社製ダイヤモンド・カラーグレーディング装置ColibriTMの実用性, ジェモロジィ, Vol. 40, No. 476, 23-27, 2009.
- 岡野 誠・北脇裕士・阿依アヒマディ・川野 潤, 天然オンファサイト, ジェモロジィ, Vol. 40, No. 474, 24-27, 2009.
- 川野 潤, 過度に鉛ガラスが“含浸処理”されたルビーの耐久性, ジェモロジィ, Vol. 40, No. 473, 23-25, 2009.
- 川野 潤・阿依アヒマディ, 最新のDTC-DiamondViewTMを用いたダイヤモンドの観察, ジェモロジィ, Vol. 39, No. 469, 24-27, 2008.
- 川野 潤, 天然ジンサイト, ジェモロジィ, Vol. 39, No. 466, 3, 2008.
- 川野 潤・阿依アヒマディ, 天然ジョウハチドーライト, ジェモロジィ, Vol. 38, No. 459, 12-14, 2007.
国際会議発表
- Kawano, J., Matsumoto, S., Miki, K., Toyofuku, T., Nagai, Y., and Nagai, T. Direct observation of pH distribution during the formation of calcium carbonate polymorphs in gel media, Goldschmidt Conference 2023, Lyon and online, 2023.07.14.
- Toyofuku, T., Nagai, Y., Kawano, J., Suzuki, M. The importance of diverse laboratory observations in understanding the biomineralization of calcareous biominerals, JpGU meeting 2023, Chiba, 2023.05.26.
- Kawanishi, S., Nakayama, H., Kawano, J., Yoshikawa, T., and Shibata, T. Ca2+ and pH Imaging during Dissolution of CaSiO3 into Aqueous Solution, TMS 2022, On-demand, 2022.03.14.
- Kawano, J., Yazaki, M., Konno, Y., Toyofuku, T., Nagai, Y., Nagai, T. Visualization of Two-Dimensional Distributions of pH and Ca2+ Concentration Around Dissolving/Forming CaCO3 Minerals, Goldschmidt Conference 2020 virtual, 2020.06.22.
- Kagi, H., Saito, A., Komatsu, K., and Kawano, J. Incorporation of Ba2+ into Calcite and Impurity-Induced Rotational Disorder at Room Temperature, Goldschmidt Conference 2019, 08.22
- Tsuchiyama, A., Miyake, A., and Kawano, J. Nano-sized CO2-H2 fluid inclusions in calcite grains of the sutter’s mill CM meteorite, The 81st Annual Meeting of The Meteoritical Society, Moscow, Russia, 2018.07.
- Kawano, J., Toyofuku, T., Nishimura, K., Nagai, Y., Kawada, S., Teng, H., Nagai, T. Visualization of pH distribution around dissolving/growing calcium carbonate crystals in inorganic solution: a baseline to understand vital effect in biomineralization, BiominXIV, Tsukuba, Japan, 2017.10.
- Motai, S., Kawano, J., Harii, S., Watanabe, T., Nagai, T. The mineralogical features of aposymbiotic coral skeletons cultured in seawater varied Mg/Ca molar ratios, BiominXIV, Tsukuba, Japan, 2017.10.
- Teng, H. and Kawano, J. Cellular Dissolution at Hypha- and Spore-Mineral Interface during Fungal Weathering, Japan Geoscience Union – American Geophysical Union Joint Meeting 2017, Chiba, Japan, 2017.05.
- Motai, S., Kawano, J., Harii, S., Watanabe, T., and Nagai., T. Influences of symbiotic algae on skeletal mineral phases of scleractinian coral cultured with different Mg/Ca mol ratios. Japan Geoscience Union – American Geophysical Union Joint Meeting 2017, Chiba, Japan, 2017.05.
- Kawano, J., Maeda, S. and Nagai, T. Computational Investigation of the Onset of Nucleation by Anharmonic Downward Distortion Following Method, The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Nagoya, Japan, 2016.08
- Kawano, J., Maeda, S. and Nagai, T. Investigation of the effect of Mg2+ incorporation on the structure of CaCO3 clusters by the anharmonic downward distortion following method, Goldschmidt Conference 2016, Yokohama, Japan, 2016.07. (招待講演)
- Kawano, J. Consideration on the controlling factor of the metastable formation of CaCO3 polymorphs, American Chemical Society the 251st National Meeting, San Diego, USA, 2016.03 (招待講演)
- Kawano, J., Motai, S., Miyake, A. and Nagai, T. TEM observation of inorganic and biologically formed calcium carbonate crystals. Japan-Slovenia Bilateral Symposium of Transmission Electron Microscopy, Sapporo, Japan, 2015.11.
- Kawano, J. Formation Process of Calcium Carbonate Polymorphs from Aqueous Solution, Department Seminar, Jožef Stefan Institute, Ljubljana, Slovenia, 2015.09
- Kawano, J. Inorganic precipitation mechanism of calcium carbonate polymorphs and their precursors, Japan Geoscience Union meeting 2015/ European Geoscience Unison Biogeosciences Division Joint Session, Chiba, Japan, 2015.05
- Kawano. J. Rotational disorder of CO3 in calcium carbonate and its effect on the formation of polymorphs, New Frontiers in Biomineral Formation Research: From Pre-nucleation Clusters to the Final Crystals, Sapporo, Japan, 2014, 11.
- Kawano. J., Sakuma, H., and Nagai, T. Incorporation of divalent cations into surface sites and clusters of calcium carbonate, 17th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy, Warsaw, Poland, 2013, 8.
- Kawano, J., Kangawa, Y., Kakimoto, K., and Koukitu, A. Theoretical Analysis for N incorporation in GaAsN grown by vapor phase epitaxy, The Collaborative Conference on Crystal Growth, Florida USA, 2012, 12. (招待講演)
- Kawano, J., Kangawa, Y., and Kakimoto, K. N substitution in GaAs (001) surface under an atmosphere of hydrogen. 21th International Photovoltaic Science and Engineering Conference, Fukuoka, Japan, 2011, 11.
- Kawano, J., Kangawa, Y., Yayama, T., Kakimoto, and Koukitu, A. Thermodynamic analysis for the prediction of N composition in coherently grown GaAsN for a multi-junction solar cell. 37th IEEE Photovoltaic Specialists Conference, Seattle, USA., 2011, 6.
- Kawano, J., Ikeda, K., Kangawa, Y., and Kakimoto, K. Theoretical analysis of N composition in epitaxially grown GaAsN for multi-junction solar cell. 3rd International Symposium on Innovative Solar Cells, Tokyo, 2010.10.
- Kawano, J., Kangawa, Y., and Kakimoto, K. Prediction of N composition in coherently grown GaAsN thin films for multi-junction solar cell, 3rd Super High Efficiency Solar Cell Workshop, Miyazaki, Japan, 2010.10.
- Miyake, A. and Kawano, J. High-temperature molecular dynamics simulation of aragonite, 20th General Meeting of the International Mineralogical Association, Budapest, Hungary, 2010.08.
- Kawano, J., Okuyama, M., and Miyata, T. Behavior of beryllium diffusion of corundum, 19th General Meeting of the International Mineralogical Association, Kobe, Japan, 2006.07.
- Kawano, J. Molecular dynamics simulation on the elastic properties of hydrous minerals, International Symposium for ‘Kyoto University Active Geosphere Investigations’ (KAGI 21), Beppu, Japan. 2004.11.
- Miyake, A. and Kawano, J. Seismic Velocity in Enstatite by Molecular dynamics simulation, International Symposium for ‘Kyoto University Active Geosphere Investigations’ (KAGI 21), Beppu, Japan. 2004.11.
- Kawano, J. Molecular Dynamics Simulation on the Crystal Structure and Physical Property of Rock-Forming Minerals, International Kick-off Symposium for ‘Kyoto University Active Geosphere Investigations’ (KAGI 21), Kyoto, Japan, 2003,11.
- Kawano, J., Shimobayashi, N. and Kitamura, M. Formation process of calcium carbonate polymorphs under relatively low supersaturation conditions, 18th General Meeting of the International Mineralogical Association, Edinburgh, Scotland. 2002.09.
- Kawano, J., Shimobayashi, N., Kitamura, M., Shinoda, K. and Aikawa, N. Formation process of calcium carbonate from highly supersaturated solution, 13th International Conference on Crystal Growth, Kyoto, Japan. 2002.09.
国内発表・講演
- 川野 潤,炭酸塩鉱物の“non-classical”な形成過程とそれにまつわる最近の話題について, 日本地質学会北海道支部2023年例会, 札幌, 2023.06.17. (招待講演)
- HA WOOSUK・加藤由悟・根岸瑠美・胡桃坂仁志・川野 潤・栗田喜久・鈴木道生, ムラサキウニ棘を模倣した高マグネシウム含有カルサイトの合成, 第23回マリンバイオテクノロジー学会大会, 金沢, 2023.05
- 松本 信二・川野 潤・三木 康誠・豊福 高志・長井 裕季子・永井 隆哉. pH可視化によるゲルマトリックス中での炭酸カルシウム形成過程の解析, 日本地球惑星科学連合 2023年度連合大会, 千葉, 2023.05.21
- HA WOOSUK・加藤由悟・根岸瑠美・胡桃坂仁志・川野 潤・鈴木道生, ムラサキウニ由来の筋肉タンパク質と高Mg含有カルサイト形成に関する研究, 日本農芸化学会2023年度大会, 広島, 2023.03.15.
- 川野 潤・松本信二・長谷川真一・三木康誠・杉浦悠紀,pH/イオン濃度可視化による Ca 系化合物の成長/溶解過程の観察,北海道大学低温科学研究所ワークショップ「結晶表面・界面での相転移ダイナミクスに関する理論とその場観察」, 札幌, 2023.01.26.
- HA WOOSUK・加藤由悟・根岸瑠美・胡桃坂仁志・川野 潤・鈴木道生, ムラサキウニの棘における高 Mg 含有カルサイト生成因子に関する研究, 第17回バイオミネラリゼーションワークショップ, オンライン, 2022.11.11
- 藤田真由・川西 咲子・川野 潤・助永壮平・柴田浩幸,蛍光イメージング法によるCaSiO3及びCaMgSi2O6の溶出機構の検討,日本鉄鋼協会第184回秋季講演大会,福岡,2022.9.22.
- 松本信二・川野 潤・豊福 高志・長井 裕季子・永井 隆哉,ゲル内でのCaCO₃形成過程におけるpH変化の観察,日本鉱物科学会2022年年会,新潟.2022.9.19.
- 山﨑 望・川野 潤・尾崎紀昭・三輪京子・永井隆哉,プラントオパールに含まれる有機分子のシリカナノ粒子形成への寄与,日本鉱物科学会2022年年会,新潟.2022.9.19.
- 藤田真由・川西咲子・ 川野 潤・助永壮平・柴田浩幸, 蛍光イメージング法によるCaSiO3へのMgO添加によるCa2+溶出抑制のその場解析, 日本鉄鋼協会 第183回春季講演大会, 2022.3.16.
- 川野 潤, 結晶形成溶解過程におけるpH/イオン濃度変化を可視化する:新たな固液界面反応評価の試み, 日本粉体工業技術協会晶析分科会2021年度第2回晶析分科会, オンライン, 2021.12.23 (招待講演)
-
山﨑 望・川野 潤・尾崎紀昭・三輪京子・永井隆哉, イネ科植物のケイ酸体およびペプチドを用いた合成シリカの分子構造, 第16回バイオミネラリゼーションワークショップ, オンライン, 2021.11.10
- 川野 潤・矢崎 誠・松本信二・豊福高志・長井裕季子・永井隆哉, 水溶液および多糖類ゲル中での結晶溶解形成過程におけるpH/イオン濃度分布変化のイメージング, 第50回結晶成長国内会議, オンライン, 2021.10.28.
- 川野 潤, 鉱物溶解/成長時の pH およびイオン濃度分布変化を可視化する:蛍光プローブを用いた試み, 日本地球化学会第68回年会, オンライン, 2021.09.7 (招待講演)
- 川野 潤・花岡 瞳・北脇裕士・江森健太郎・瀧川一学, AIに宝石鑑定は可能か?―深層学習によるダイヤモンドクラリティグレーディングの試みー, 宝石学会(日本)2021年度講演会, オンライン, 2021.06.12.
- 川野 潤・矢崎 誠・松本信二・豊福高志・長井裕季子・大野和也・永井隆哉, 水溶液中における鉱物溶解/形成過程の理解に向けたpHおよびイオン濃度分布のイメージング, 日本地球惑星科学連合 2021年度連合大会, オンライン, 2021.06.05.
- 川野 潤, 水溶液成長における準安定相の形成プロセス:炭酸カルシウムを例として, 第68回応用物理学会春季学術講演会, オンライン, 2021, 3,16. (招待講演)
-
中山日菜子・川西咲子・川野 潤・柴田浩幸, 蛍光イメージングによるCaSiO3の水溶液への溶出挙動の可視化, 日本鉄鋼協会第180回秋季講演大会, オンライン, 2020.09.
- 川野 潤, バイオミネラル形成における多形選択の要因を探る-炭酸カルシウムを例として-, 日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム, オンライン, 2020.9.2. (招待講演)
- 川野 潤, 蛍光プローブによる結晶形成/溶解場の可視化, 令和2年度 日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会 第1回特別研究会, 松山, 2020.2.15. (招待講演)
- 川野 潤・矢崎 誠・豊福高志・長井裕季子・Henry Teng・永井隆哉, pH/イオン濃度変化の2次元可視化に よる結晶の溶解/成長メカニズムの検討, 第48回結晶成長国内会議, 大阪, 2019.10.31.
- 川野 潤・矢崎 誠・豊福高志・長井裕季子・Henry Teng・永井隆哉, 蛍光プローブを用いた2次元可視化手法による結晶の溶解/成長メカニズムの検討, 日本鉱物科学会2019年年会, 福岡, 2019.09.21.
- 鍵 裕之・斉藤綾花・小松一生・丸形詩歩・川野 潤, カルサイト構造をもつ(Ba,Ca)CO3の合成と炭酸イオンの特異な挙動, 2019年日本地球化学会第66回年会, 東京, 2019.09.19.
- 鍵 裕之・斉藤綾花・小松一生・川野 潤, カルサイト構造をもつ炭酸バリウムの合成と炭酸イオンの無秩序化, 日本地球惑星科学連合 2019年度連合大会, 千葉, 2019.05.29.
- 川野 潤・大澤康太郎・豊福高志・長井裕季子・田中淳也・永井隆哉, 蛍光プローブによる炭酸塩鉱物の形成/溶解場の2次元可視化, 日本地球惑星科学連合 2019年度連合大会, 千葉, 2019.05.28.
- 石塚紳之介・川野 潤・山﨑智也・羽馬哲也・木村勇気, Homogeneous Nucleation from Vapor in Al-O Binary System, 日本地球惑星科学連合 2019年度連合大会, 千葉, 2019.05.28.
-
甕 聡子・富岡尚敬・川野 潤・波利井佐紀・永井隆哉・渡邊 剛・兒玉 優・伊藤 元雄, Skeleton microstructures of aposymbiotic scleractinian coral cultured in seawater with various Mg/Ca ratios, 日本地球惑星科学連合 2019年度連合大会, 千葉, 2018.05.26.
- 山口 瞭・山下達也・鈴木道生・川野 潤, 炭酸カルシウム中のマグネシウム含量を調節する因子の探索, 日本農芸化学会2019年大会, 東京, 2019.03.24.
- 川野 潤, 無機環境下における炭酸カルシウムの結晶成長をバイオミネラリゼーションにどのように結びつけるか?, 第13回バイオミネラリゼーションワークショップ/東京大学大気海洋研究所シンポジウム「バイオミネラリゼーションと石灰化ー遺伝子から地球環境までー」, 柏, 2018.11.09. (招待講演)
- 川野 潤・豊福高志・長井裕季子・田中淳也・永井隆哉, 蛍光プローブを用いた2次元可視化手法による結晶の溶解プロセスの観察, 第47回結晶成長国内会議, 仙台, 2018.11.02.
- 永井隆哉・山口竜馬・川野 潤, CaTiO3-CeFeO3系ペロブスカイト固溶体の合成, 日本鉱物科学会2018年年会, 山形, 2018.09.20.
- 川野 潤・豊福高志・長井裕季子・藤 昇一・田中淳也・永井隆哉, 溶解するCaCO3表面近傍におけるpH/Ca濃度変化の2次元可視化, 日本鉱物科学会2018年年会, 山形, 2018.09.19.
- 佐久間博・川野 潤・田中淳也, カルサイト表面におけるステアリン酸の吸着構造と溶媒の影響, 日本鉱物科学会2018年年会, 山形, 2018.09.19.
-
甕 聡子・富岡尚敬・兒玉 優・川野 潤・波利井佐紀・永井隆哉・渡邊 剛・伊藤元雄, 人工飼育造礁サンゴの微細組織観察, 日本鉱物科学会2018年年会, 山形, 2018.09.19.
- 田中淳也・川野 潤・永井隆哉・Teng Henry, Mg/Ca比の異なる水溶液中における非晶質炭酸マグネシウムの形成と結晶化プロセス, 日本鉱物科学会2018年年会, 山形, 2018.09.19.
- 土`山 明・三宅 亮・川野 潤, Sutter’s Mill隕石(CM)の方解石粒子中に見出されたCO2-H2Oナノ流体包有物, 日本鉱物科学会2018年年会, 山形, 2018.09.19.
- 川野 潤・上田暁之・豊福高志・長井裕季子・田中淳也・永井隆哉, 蛍光プローブを用いた可視化手法による炭酸塩鉱物の成長/溶解プロセスの観察, 日本地球惑星科学連合 2018年度連合大会, 千葉, 2018.05.23.
- 田中淳也 ・川野 潤・永井 隆哉・Teng Henry, 水溶液中における非晶質炭酸マグネシウムの形成と結晶化プロセス, 日本地球惑星科学連合 2018年度連合大会, 千葉, 2018.05.23.
- 佐久間博・川野 潤, 人工海水およびエタノール中におけるカルサイト表面でのステアリン酸分子の吸着構造, 日本地球惑星科学連合 2018年度連合大会, 千葉, 2018.05.21.
- 川野 潤・豊福高志, 水溶液中における結晶溶解過程のその場観察ーpH 2次元可視化手法の応用, 北海道大学低温科学研究所シンポジウム「結晶表面・界面での成長素過程のその場観察と理論」, 札幌, 2018.01.26.
- 川野 潤・豊福高志・長井裕季子・上田暁之・田中淳也・西村 楓・永井隆哉, pH/イオン濃度変化の2次元可視化による 結晶溶解過程の観察, 日本結晶成長学会, 浜松, 2017.11.27.
- 福士圭介・鈴木雄真・松宮春奈・川野 潤・大野 剛・小川雅裕・家路豊成・高橋嘉夫, モノハイドロカルサイトと共存するMgの存在状態:XANES, 第一原理計算と地球化学モデリング, 日本地球化学会, 東京, 2017.09.
- 川野 潤・西村 楓・豊福高志・長井裕季子・河田佐知子・Henry Teng・永井隆哉, 鉱物の溶解にともなうpH変化の2次元イメージング, 日本鉱物科学会,松山,2017,09.
- 田中淳也 ・川野 潤・永井隆哉・Henry Teng, 非晶質炭酸マグネシウムの安定性におけるアルカリ金属イオンの影響, 日本鉱物科学会,松山,2017,09.
- 甕 聡子・川野 潤・波利井佐紀・兒玉 優・富岡尚敬・伊藤元雄・渡邊 剛・永井隆哉, 造礁サンゴ骨格形成に共生藻と海水Mg/Caモル比が与える影響, 日本鉱物科学会,松山,2017,09.
- 川野 潤・西村 楓・豊福高志・長井裕季子・河田佐知子・Henry Teng・永井隆哉, 溶解する炭酸カルシウム近傍におけるpH変化の2次元イメージング, 日本地球惑星科学連合 2017年度連合大会, 千葉, 2017.05.
- 永井隆哉・服部勘吉・川野 潤・篠崎彩子, ベーマイトとダイアスポアの脱水反応の速度論的研究, 日本地球惑星科学連合 2017年度連合大会, 千葉, 2017.05.
- 小瀬義樹・尾崎紀昭・三輪京子・川野 潤, イネ葉身に形成されるアモルファスシリカの形態による構造比較, 日本農芸化学会, 京都, 2017.03.
- 川野 潤・豊福高志・長井 裕季子・河田佐知子・永井隆哉,成長/溶解するCaCO3近傍におけるpH/Ca濃度変化の可視化の試み,日本鉱物科学会,金沢,2016,09.
- 永井隆哉・杉浦晃希・川野 潤・小田めぐみ, ダイアスポアの脱水反応のカイネティクス, 日本鉱物科学会,金沢,2016,09.
- 川野 潤, 豊福高志, 長井裕季子, 河田佐知子, 板垣璃沙, 永井隆哉, 溶解/成長する炭酸カルシウム近傍におけるpH変化の可視化の試み, 日本地球惑星科学連合 2016年度連合大会, 千葉, 2016.05
- 川野 潤・鶴本千尋・三宅 亮・永井隆哉, FIB-TEMによる六角平板状vateriteの内部組織観察, 日本結晶成長学会, 札幌 2015.10.
- 佐久間博・H.O. Sørensen・川野 潤・西山直毅・福士圭介,カルサイト/水界面の構造解析,日本鉱物科学会,東京,2015.09
- 増田愛美・永井隆哉・川野 潤, ブルーサイトとポートランダイト中のプロトンダイナミクスの速度論的研究, 日本地球惑星科学連合 2015年度連合大会, 千葉, 2015.05
- 川野 潤, 炭酸カルシウムクラスターおよび結晶表面におけるイオン吸着過程の解析, 日本物理学会, 東京, 2015.03(招待講演)
- 甕 聡子・永井隆哉・川野 潤・波利井佐紀・渡邊 剛, 海水中のMg/Ca比と礁性サンゴ骨格鉱物相の関係, バイオミネラリゼーションワークショップ, 柏, 2014, 12.
- 川野 潤・前田 理・永井隆哉, CaCO3クラスターの安定構造と不純物効果の理論的検討, 日本結晶成長学会, 東京, 2014.11.
- 川野 潤, バイオミネラリゼーションと無機結晶成長:その違いを考える, 第38回結晶成長討論会, 八王子, 2014.09. (招待講演)
- 川野 潤・前田 理・永井隆哉, CaCO3クラスターにおける不純物効果の理論的解析, 日本鉱物科学会, 熊本, 2014.09.
- 増田 愛美・永井 隆哉・川野 潤, ブルーサイトのH-D相互拡散の速度論的研究, 日本鉱物科学会, 熊本, 2014.09.
- 川野 潤・佐久間 博・永井隆哉, 炭酸カルシウム表面/クラスターにおける2価陽イオンの安定性に関する理論的考察, 日本地球惑星科学連合 2014年度連合大会, 神奈川, 2014.05.
- 甕 聡子・永井隆哉・川野 潤・渡邊 剛, 造礁性サンゴ骨格の結晶組織が示すaragoniteとhaliteの共沈, 日本地球惑星科学連合 2014年度連合大会, 神奈川, 2014.05.
- 川野 潤, 炭酸カルシウム多形の形成過程とその前駆物質, 日本結晶成長学会, 長野, 2013.11.(招待講演)
- 川野 潤, 炭酸カルシウム多形の無機的沈殿過程と不純物効果の理論的解析. 東京大学大気海洋研究所シンポジウム 「バイオミネラリゼーションと石灰化-遺伝子から地球環境まで-」, 柏, 2013.10.(招待講演)
- 川野 潤・佐久間 博・永井 隆哉, Aragonite表面における2価陽イオンの安定性:第一原理計算による考察, 日本鉱物科学会/日本地球化学会, つくば, 2013.09.
- 甕 聡子・永井隆哉・岨 康輝・川野 潤・渡邊 剛, 枝状サンゴ骨格の微細組織観察, 日本鉱物科学会/日本地球化学会, つくば, 2013.09.
- 永井 隆哉・日野雄介・川野 潤, ブルーサイトのH-D交換反応の速度論的研究, 日本鉱物科学会, つくば, 2013.09.
- 佐久間 博・Henning O. Sorensen・川野 潤, 雲母・カルサイト/水界面の構造, 日本地球惑星科学連合 2013年度連合大会, 千葉, 2013.05. (招待講演)
- 甕 聡子・永井 隆哉・岨康輝・川野 潤・渡邊 剛, 造礁性サンゴ骨格を構成する鉱物の観察, 日本地球惑星科学連合 2013年度連合大会, 千葉, 2013.05.
- 川野 潤・佐久間 博・永井 隆哉, 炭酸カルシウム成長における不純物の影響についての理論的検討, 日本地球惑星科学連合 2013年度連合大会, 千葉, 2013.05.
- 川野 潤, 炭酸カルシウム多形の形成に関する諸問題, 第45回CUTEセミナー(三重大学 極限ナノエレクトロニクスセンター), 津, 2013.4. (招待講演)
- 川野 潤, 第一原理計算に基づく結晶表面における不純物の解析, 「その場観察と理論による結晶成長素過程の解明」シンポジウム(北海道大学低温科学研究所・九州大学応用力学研究所共催), 札幌, 2013.1.
- 川野 潤・佐久間博, 第一原理計算に基づく結晶表面の解析手法, 「表面と結晶成長」シンポジウム, 札幌, 2012,11.
- 川野 潤・佐久間博・永井隆哉, 第一原理計算に基づく炭酸カルシウム表面の解析, 日本結晶成長学会, 福岡, 2012.11.
- 寒川義裕・川野 潤・Hubert Valencia・柿本浩一, 太陽電池用窒化物エピタキシャル成長機構の理論検討, 日本結晶成長学会, 福岡, 2012.11.
- 川野 潤・寒川義裕・永井隆哉, 結晶成長における表面過程の第一原理計算による考察, 日本鉱物科学会, 2012.09.
- 川野 潤・寒川義裕, 結晶表面における元素取り込み過程の理論的解析手法, 日本地球惑星科学連合 2012年度連合大会, 千葉, 2012.05.
- 川野 潤, 炭酸カルシウム多形の形成過程に関する一考察,北海道大学低温科学研究所シンポジウム「結晶成長:実験と理論の最新の展開」, 札幌, 2012.02.
- 川野 潤, 気相成長するGaAsN表面過程の第一原理計算による考察, 特定領域研究「高次系分子科学」第14回ミニ公開シンポジウム, 札幌, 2012.01.
- 川野 潤・三宅 亮・下林典正・北村雅夫, 炭酸カルシウムにおける準安定相の形成に関する考察, 日本結晶成長学会・水戸・2011.11.
- 川野 潤・寒川義裕・屋山 巴・伊藤智徳・柿本浩一・纐纈明伯, GaAsN気相エピタキシーにおける窒素取り込みに関する理論的検討, 日本結晶成長学会・水戸・2011.11.
- 川野 潤・寒川義裕・柿本浩一, 水素吸着GaAs表面におけるN取り込み過程の第一原理計算による考察, 2011年秋季第72回応用物理学会学術講演会・山形・2011.08
- 屋山 巴・川野 潤・寒川義裕・柿本浩一・纐纈明伯, InGaN 薄膜作製におけるIn 取り込み量の面方位依存性に関する理論検討, 第3回窒化物半導体結晶成長講演会・福岡・2011.06
- 川野 潤・寒川義裕・柿本浩一, 水素吸着したGaAs(N)表面における窒素取り込み, 2011年春季第58回応用物理学関連連合講演会・神奈川・2011.03
- 川野 潤・寒川義裕・屋山 巴・柿本浩一・纐纈明伯, 熱力学解析によるGaAsN成長における原料ガスの違いによる影響の検討, 2011年春季第58回応用物理学関連連合講演会・神奈川・2011.03
- 屋山 巴・川野 潤・寒川義裕・柿本浩一・纐纈明伯, InGaN成長におけるIn取り込み量の面方位依存性に関する理論検討, 2011年春季第58回応用物理学会学術講演会・神奈川・2011.03
- 川野 潤・池田和磨・寒川義裕・柿本浩一・纐纈明伯, 熱力学解析によるGaAsN成長における基盤拘束の寄与の検討, 2010年秋季第73回応用物理学会学術講演会・長崎・2010.09
- 川野 潤・池田和磨・寒川義裕・柿本浩一, III-V-N系半導体成長シミュレーターの研究開発, NEDO新エネルギー技術成果報告会2010・東京・2010.07
- 小林泰介・北脇裕士・阿依アヒマディ・岡野 誠・川野 潤, モザンビーク産のルビー, 宝石学会(日本)・名古屋・2010.06
- 北脇裕士・阿依アヒマディ・岡野 誠・川野 潤, CVD合成ピンク・ダイヤモンドの鑑別, 宝石学会(日本)・名古屋・2010.06
- 三宅 亮・川野 潤, アラゴナイト(CaCO3)の分子動力学シミュレーション, 分子シミュレーション討論会・名古屋・2009.12.
- 三宅 亮・川野 潤, アラゴナイトの高温分子動力学シミュレーション, 日本鉱物科学会・札幌・2009.09.
- 川野 潤, Calciteの相転移に関する分子動力学シミュレーション, 第247回材料科学談話会(日本金属学会九州支部・日本鉄鋼協会九州支部)/第166回HVEM研究会(九州大学超高圧電子顕微鏡室、ナノテクノロジー・ネットワーク「超顕微解析支援」、九州大学超顕微科学リサーチコア)・博多・2009.08.
- 川野 潤・西京邦浩, Sarin社製ダイヤモンド・カラーグレーディング装置ColibriTMの実用性, 宝石学会(日本)・東京・2009.06.
- 川野 潤・阿依アヒマディ, 最新のDTC-DiamondViewTMを用いたダイヤモンドの観察, 宝石学会(日本)・福岡・2008.06.
- 奥山宗之・川野 潤・宮田雄史, コランダムに添加したベリリウムの拡散挙動, 宝石学会(日本)・神戸・2006.07.
- 三宅 亮・川野 潤, エンスタタイトの弾性波速度の異方性, 日本鉱物学会・愛媛・2005.09.
- 川野 潤・三宅 亮, 含水鉱物の分子動力学シミュレーション, 分子シミュレーション討論会・京都・2004.12.
- 川野 潤・三宅 亮・下林典正・北村雅夫, 分子動力学シミュレーションによる含水鉱物の弾性特性,日本鉱物学会・岡山・2004.09.
- 川野 潤・下林典正・三宅 亮・北村雅夫, 炭酸カルシウムの多形生成ダイアグラム, 日本鉱物学会・岡山・2004.09.
- 三宅 亮・川野 潤, エンスタタイトの弾性波速度に関する分子動力学シミュレーション, 日本鉱物学会・岡山・2004.09.
- 川野 潤・下林典正・三宅 亮・北村雅夫, 炭酸カルシウムの多形生成ダイアグラム, 日本結晶成長学会・東京・2004.08.
- 川野 潤・三宅 亮・下林典正・北村雅夫, calciteとCaCO3-II間の相転移に関する分子動力学シミュレーション, 日本鉱物学会・仙台・2003.09.
- 川野 潤・三宅 亮・北村雅夫, 分子動力学法によるcalciteの高温相転移とその次数に関する研究,日本鉱物学会・日本岩石鉱物鉱床学会 三鉱シンポジウム・仙台・2003.09.
- 川野 潤・三宅 亮・土屋卓久・河村雄行, 非経験的電子状態計算に基づく炭酸カルシウムの原子間相互作用モデル, 分子シミュレーション討論会・東京・2001.12.
- 川野 潤・下林典正・北村雅夫, 炭酸カルシウム多形の形成過程:準安定相の形成と形態変化, 日本鉱物学会・秋田・2001.09.
- 川野 潤・三宅 亮・土屋卓久・河村雄行, 非経験的電子状態計算による炭酸カルシウムの原子間相互作用モデル:周期的ハートリー・フォック法に基づく導出, 日本鉱物学会・徳島・2000.11.
- 川野 潤・下林典正・北村雅夫・篠田圭司・相川信之, 炭酸カルシウム多形の形成過程:準安定相の役割, 日本鉱物学会・水戸・1999.09.